
Donny McCaslin’s
Master Class for Sax Players and Big Band
ニューヨークのジャズシーンの最前線で活躍を続ける当代きってのサックス奏者、ダニー・マッキャスリンによるマスタークラスが実現! ビッグバンドのための公開マスタークラスに加え、サックスプレイヤーのためのクリニックも開催します。
ゲイリーバートンとの共演やマイケル・ブレッカーの後任としてステップスアヘッドに参加するなど、ジャズの歴史に名を刻んできたダニーは、自身のリーダーバンドで新たなシーンを切り開きながら、2000年代からはマリア・シュナイダー・オーケストラの一員としても活躍。近年にはデヴィッド・ボウイの遺作『★』での大きな役割を果たしたことでも注目を集めました。絶えず挑戦と進化を続け、世界のミュージシャンからリスペクトを集めるダニー・マッキャスリンから直接音楽を学べる稀有な機会となります。
日時:2025年9月10日(水)OPEN 18:00|START 19:00
会場:BAROOM バルーム(東京都港区南青山6-10-12 1F)
チケット:¥5,000(自由席/1ドリンク別)★100名限定!
■□■ 入場順 ■□■
本公演は自由席につき、開場時は以下の順序でご案内させていただきます。
①先行販売 ご購入者(整列順)
②一般販売 ご購入者(整列順)
なお、当日は先行/一般それぞれ券種毎にご整列いただきます。
スタッフの誘導に従ってご整列いただきますよう、ご協力お願いいたします。
講師:Donny McCaslin
ナビゲーター:池本茂貴 & 陸悠 from isles
出演:慶應義塾大学ライトミュージックソサエティ、islesトリオ<海堀弘太 (p) 小川晋平 (b) 小田桐和寛 (ds)>
第1部:for Sax Players
第一部は、ダニーによるサックス・クリニック。サックスプレイヤーを志すみなさんに対してダニーが実演を交えながら、サックスの演奏方法、ハーモニーをよりクリヤーかつ自在に操るためのスキル、インプロヴィゼーション、さらに練習のコツやマイキングのテクニックなどについて教えます。サポートを務めるのは、池本茂貴率いる迫力のラージアンサンブルislesのリズムセクション: 海堀弘太 (p) 小川晋平 (b) 小田桐和寛 (ds)。トリオとのインタープレイの極意についても追究します。
サックスプレイヤーの方々はぜひ楽器をご持参のうえ、ご参加ください。
皆様にも課題曲をプレイしてもらいながら、ダニーがクリニックをおこないます。
課題曲:“All the Things You Are”, “Recorda Me”, or any Blues
第2部:for Big Band
第二部は学生ビッグバンドの名門慶應大学ライトミュージックソサエティオーケストラを迎えて、ダニーによる公開ビッグバンドマスタークラスを行います。
第一部のトリオとの演奏に続いて、今度はビッグバンドのメンバーとしてサックスを演奏する際の奏法や極意、アンサンブルとしての音作りの心得とともに魅力的なソロパートを取るためのアプローチなどについて演奏を交えながら解説します。
ダニー、そして今回ナビゲーターを務めるislesの池本茂貴、陸悠も演奏に参加します。
課題曲:Hang Gliding (Maria Schneider Orchestra) Stadium Jazz (Donny McCaslin)
楽器を持って参加するもよし、聴講として参加者の演奏を楽しみながら、ジャズについて学ぶもよし。音楽を志すみなさまのご参加をお待ちしております。
Donny McCaslin
デヴィッド・ボウイの遺作『★』の主要メンバーであり、マリア・シュナイダー・オーケストラの一員としても高い支持を得るサックス奏者、ダニー・マッキャスリン。12歳で演奏活動を始め、ゲイリー・バートンのグループやマイケル・ブレッカーの後継としてステップス・アヘッドに加入するなど、変貌するジャズ・シーンの第一線で活躍。昨年リリースの新作『アイ・ウォント・モア』ではワンホーン・カルテットという編成を活かし、ジャズからアート・ロック、エレクトロニカまで幅広い音楽スタイルを融合してみせている。
池本 茂貴
慶應義塾大学環境情報学部を卒業。大学時代は慶應義塾大学ライト・ミュージック・ソサエティに所属し、コンサートマスターとして約3年間活動。YAMANO BIG BAND JAZZ CONTESTでは3年連続で最優秀賞(1位)を獲得した。黒田卓也グループや大西順子presents『THE ORCHESTRA』にも参加。現在は都内を中心に、自身のラージアンサンブル『isles』(読み:アイルス)やクインテットで活動中。『isles』は2023年7月に初のミニアルバム『Oath』をリリースし、丸ノ内COTTON CLUBにてリリースライブを開催。2024年7月には、グラミー賞を7回受賞しているMaria Schneider氏との共演を果たした。サポート面では、いきものがかり、上白石萌音などのレコーディングに参加。星野源、King Gnu、MISIAの各ツアーにも参加している。
主催:エイトアイランズ株式会社
共催:株式会社フェイス
招聘:株式会社オフィス・ダァグ
陸 悠
兵庫県出身。作曲・編曲家であり、サックス奏者。2016年、ボストンにあるバークリー音楽院へ奨学金を得て入学。作編曲をAyn Inserto氏、サックスをRick DiMuzio氏に師事。2018年8月、バークリー音楽院を首席で卒業後、日本を拠点として活動を開始。黒田卓也氏、Louis Cole氏、Yuki Monolog Kanesaka氏、Maria Schneider氏をはじめ、国内外の様々なアーティストと共演歴を持つ。Mrs. Green Apple、ずっと真夜中でいいのに、Penthouse、aiko等のツアーやレコーディングにも参加。2024年からは、小曽根真 No Name Horsesの新メンバーとして活動。2023年11月には、自身もメンバーであるバンド"Tenors in Chaos" (aTak Records) が1st アルバム 『Chaos』を発表し、演奏および作編曲を担当するなど、多岐にわたる分野で活躍している。
song & supper BAROOM
https://baroom.tokyo/
song & supper BAROOM はイベントホールにレストラン&バーが併設された施設です。
東京・南青山に2022年オープンした、レストランとリスニングバーを併設したミュージックホール。客席が、演者を囲んでいるため、より近い距離で音楽を感じることができる。そのホールを取り囲むようにレストランエリアとバーエリアが併設。日本コロムビアの膨大なアーカイブを揃えたレコードバーエリアは食事やお酒を楽しみながら、日によって変わる様々なレコードを楽しめる、新しい大人の遊び場となっている。
イベントホール
円形のステージを囲むように3列の座席を配置。
どの席もステージの距離が近く、臨場感あふれるライブ体験ができる空間です。
レストラン & バー
営業時間:OPEN 19:00 - CLOSE 24:00
定休日:日・月
※イベント開催日はチケットをお持ちのお客様のみご入店いただけます。
※お会計はキャッシュレス(現金不可)です。クレジット/交通系/電子マネー/QR決済がご利用可能です。
Access
〒107-0062
東京都港区南青山6-10-12 1F
六本木通り南青山七丁目交差点角
「表参道」B1,B3出口より 徒歩約10分
「渋谷」東口/都バス01系統「新橋」行き青山学院中等部前バス停下車 徒歩約3分