
Melbourne International Jazz Festival
The JazzLab, Melbourne
Wed 22 Oct, 9:30 pm
27 Leslie St, Brunswick, Melbourne, VIC, Australia
Perth International Jazz Festival
Ellington Jazz Club, Perth
Sat 25 Oct, 1:00 pm
191 Beaufort St, Perth, Western Australia
Rosny Barn, Hobart
Mon 27 Oct, 6:30pm - 9pm
22 Rosny Hill Rd, Rosny Park, Tasmania
Church Street Studios, Sydney
Tue 28 Oct, 8pm - 10pm
62-68 Church St, Camperdown NSW 2050, Australia
オーストラリアならではの自由でクリエイティブな音楽とともにオーストラリアワインやフードも楽しめます。
音楽が好きな方も、ワイン&フードが好きな方も、オーストラリアの文化に興味をお持ちの方も
みなさまのお越しをお待ちしております。

DAY 1
日時:2025年9月19日(金)OPEN 18:00|START 19:00
場所:BAROOM バルーム(東京都港区南青山6-10-12 1F)
チケット:¥3,000(税込)(オーストラリア ワイン1杯つき)
19:00 オーストラリア・ワイン・テイスティング
オーストラリア・ワインをテイスティングしながら、オーストラリアの音楽、ライフスタイル、ワインやフードついてアーティストを交えてトークします。
*1杯目は無料、2杯目以降は有料となります。
19:30 AUSTRALIAN SONGBOOK コンサート
PAUL GRABOWSKY featuring Shun Ishiwaka, Akihiro Yoshimoto, James Macaulay and more
21:00 AUSTRALIAN AFTER PARTY at the Bar
DAY 2
日時:2025年9月20日(土)OPEN 14:30|START 15:30
場所:BAROOM バルーム(東京都港区南青山6-10-12 1F)
チケット:¥3,000(税込)(オーストラリア ワイン1杯つき)
15:30 オーストラリア・ワイン・テイスティング
オーストラリア・ワインをテイスティングしながら、オーストラリアの音楽、ライフスタイル、ワインやフードついてアーティストを交えてトークします。
*1杯目は無料、2杯目以降は有料となります。
16:00 AUSTRALIAN SONGBOOK コンサート
<TRIO AUSTRALIA >
Paul Grabowsky / Marty Holoubek / Shun Ishiwaka
-break-
<TRIO JAPAN >
Paul Grabowsky / Takashi Sugawa/Shun Ishiwaka
20:00 AUSTRALIAN AFTER PARTY at the Bar
石若 駿 (ds)
1992年北海道生まれ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校打楽器専攻を経て、同大学を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。リーダープロジェクトとしてAnswer to Remember、SMTK、Songbook Trioを率いる傍ら、くるり、CRCK/LCKS、Kid Fresino、君島大空、 Millennium Paradeなど数多くのライブ、作品に参加。また近年の活動として、山口情報芸術センターYCAMにて、音と響きによって記憶を喚起させることをテーマに、細井美裕+石若駿+YCAM新作コンサートピース「Sound Mine」を発表。アッセンブリッジ・ナゴヤにて、旧・名古屋税関港寮全体をステージとした回遊型パフォーマンス「石若駿×浅井信好ライブセッション」を行う。自身のソロ演奏が、山本製作所100周年記念モデル「OU-オウ」CM、フィガロジャポン新連載 山田智和監督「虹の刻 第15章」のオンラインスペシャルムービー、建築家 妹島和世氏設計による大阪芸術大学アートサイエンス科新校舎のドキュメンタリーに抜擢されるなど活動は多岐に渡る。
須川 崇志 (b)
群馬県伊勢崎市出身。11歳の頃にチェロ、18歳でジャズベースを始める。2006年、バークリー音楽大学を卒業後に移住したニューヨークでピアニスト菊地雅章氏に出会い、多大な影響を受ける。2009年に帰国後、辛島文雄トリオを経て日野皓正バンドのベーシストを6年間務める。現在は峰厚介カルテット、本田珠也トリオ、八木美知依トリオ他多くのグループに参加。これまでに東京ジャズ、デトロイト、モントルー、ブリスベン、メールス、香港などの数多くの国際ジャズフェスティバルに出演。近年は、Audi A5新車発表会での楽曲制作と演奏 (2017)、岡本太郎記念館の企画展「日本の原影」のためのソロ楽曲制作(2019)や、俳優の金子あいの舞台「平家物語」に即興演奏で参加。米津玄師「ゆめうつつ」、YUKI「泣かない女はいない」(2021)などレコーディング参加作品も多数。また2018年にデビューアルバム「Outgrowing」(レオ・ジェノヴェーゼ、トム・レイニー)を、Banksia Trioで「Time Remembered」「Ancient Blue」「MASKS」の3作のアルバムをリリースしている。
企画プロデュース:エイトアイランズ株式会社
主催:株式会社フェイス
後援:オーストラリア大使館